夜の大阪駅
- 2017/09/21
- 23:04

1990年代の大阪駅は、そこここにまだ国鉄時代の名残りを留めた風景がありました。特に、夜行列車が入線すると、ホームの雰囲気は一変したことを覚えています。 東京の上野駅地上ホームの、あの光景が、大阪駅では普段のホームで見る事が出来たわけです。485系世代の車両達は、役割を特化して設計されていましたので、同じ区間でも全くイメージは異なりました。雷鳥として、3往復が新潟行の時代、夜行でも2往復の新潟行が設定され...
特急形機関車EF66
- 2017/08/29
- 22:55

ボンネット世代というと困惑される方もいらっしゃるかもしれませんが、こだま型といわれた151系や、スペックアップされた181系が新幹線開業前の山陽本線を闊歩した時代に、本線系統の貨物列車の高速化を推進するべく量産されたのが、EF66型機関車でした。この機関車の説明はもう、ウィキペディアなどに任せますが、外観の特徴に、「特急列車の象徴」でもある特急エンブレムを取り入れたことが挙げられます。ブルートレイン牽引用に...