リターンアイテムを仕入れる。
- 2017/09/17
- 17:27
クラウドファンディングの企画をご覧になられた方もいらっしゃると思います。
今件に限らず、くらうどふぁんでぃんぐとは、「ニーズ」を把握する上で、昨今本当に様々なカタチで反映される、エコノミカルツールになりました。
経済成長を促すことにも繋がる、大きな話もあれば、フリーマーケットの延長のような自作アイテムの紹介に至るものまでさまざまなのですが、クラウドファンディングという「土俵」に立つと、大小の価値感が無い事に気づかされます。
今回の事業の本旨は、「ボンネット電車を綺麗に補修し、クハ489-501の新製時に戻すこと」です。 でもそれがゴールではありません。 もっと先があるのです。
私達だけが、成功すれば良いという考え方は持っていません。
全ての鉄道保存活動に、クラウドファンディングを通じての地域モデルケースとして、模倣や発展を促したいのです。
そのために、少しでも妥協をしたくないのが「リターンアイテム」です。
クラウドファンディング新着情報
これまで撮影会等ではお客様の撮影の支障となることから、リターンアイテム用の撮影をしていませんでしたので、荒天の暇に乗じて、今日は沢山撮影させていただきました。

かなり充実したリターン用素材が撮れましたので、是非多くの方に、購入していただきたいと存じます。
これからも、プロジェクトが達成できるよう、頑張ってまいります!
今件に限らず、くらうどふぁんでぃんぐとは、「ニーズ」を把握する上で、昨今本当に様々なカタチで反映される、エコノミカルツールになりました。
経済成長を促すことにも繋がる、大きな話もあれば、フリーマーケットの延長のような自作アイテムの紹介に至るものまでさまざまなのですが、クラウドファンディングという「土俵」に立つと、大小の価値感が無い事に気づかされます。
今回の事業の本旨は、「ボンネット電車を綺麗に補修し、クハ489-501の新製時に戻すこと」です。 でもそれがゴールではありません。 もっと先があるのです。
私達だけが、成功すれば良いという考え方は持っていません。
全ての鉄道保存活動に、クラウドファンディングを通じての地域モデルケースとして、模倣や発展を促したいのです。
そのために、少しでも妥協をしたくないのが「リターンアイテム」です。
クラウドファンディング新着情報
これまで撮影会等ではお客様の撮影の支障となることから、リターンアイテム用の撮影をしていませんでしたので、荒天の暇に乗じて、今日は沢山撮影させていただきました。

かなり充実したリターン用素材が撮れましたので、是非多くの方に、購入していただきたいと存じます。
これからも、プロジェクトが達成できるよう、頑張ってまいります!
スポンサーサイト